事象の概要:
表題の通りで、12月20日以降、Braveでブラウジングすると仮想メモリを大量消費してクラッシュするようになっています。
再現手順:
普段通りブラウザを使っているだけで、タブは29個前後開いており、YouTube等の動画再生は1タブのみで行っています。記載した日時以前はPCを使わない時にスリープ、休止状態にして、Windows Updateの時のみ再起動という使い方でも仮想メモリが異常に使用されたり、枯渇することはありませんでした。Windows Updateと一緒に実行したため、WindowsのロールバックやGeForceドライバのロールバックを実行してみましたが、効果はありませんでした。そこでBraveの再インストールをしてみましたが、改善されていないように感じます。
操作を行なった結果(動画やスクリーンショットも歓迎します!!):
アクセスするサイトにもよるが、7時間程で仮想メモリの使用率が80%を超えて、システムがストレージから仮想メモリを限界まで確保するものの、1~2日で使用率が100%に達して枯渇、クラッシュしてしまう。
想定していた動作結果:
仮想メモリが正常に使われて、長時間起動した状態でもクラッシュしない状態。
発生頻度:
12月20日にBraveをアップデートして以降、常時
OSとBraveのバージョン:
2024年1月2日時点で
Microsoft Windows 11 Version 23H2
Brave 1.61.109 Chromium 120.0.6099.144
その他補足事項:
物理メモリは16GB搭載していますが、問題の現象が発生しても物理メモリの空き容量には十分な余裕がありました。この件については年明け前にサポートセンターにも問い合わせ済みです。
本日、年明け初の最新バージョン(Brave 1.61.114 Chromium 120.0.6099.199)にアップデートしました
この状態で同様の症状が続くか、改善されているかについて様子を見て、後で結果を報告しようと思います
最新バージョンにアップデートしても同様の不具合が発生しました。
これとは別件で「GeForceドライバ564.33をインストールした環境でブラウザの動作がおかしくなる」という情報を入手し、外部ソフトウェアを用いてドライバを完全抹消した上でロールバックしたら直ったという情報も入手したので現在、それを実行して調査を続けている状態です。
別件にはなりますが、1月6日に知り合いに「同様の不具合が発生するか確認してほしい」と依頼した所、快諾していただき、Braveをインストールしてもらったのですがこちらはこちらで「Brave Shieldの動作がおかしい(デフォルトでスクリプトをブロックしている、など)、Google Chromeを始めとした他ブラウザから正常に設定をインポート出来なかった(HTMLファイルを用いたブックマークのインポートのみ可能)」という報告をもらいましたので、付記いたします。
こちらの環境はWindows 10 Home 22H2で2023年12月の月例Windows Updateを適用したバージョンです。Braveだけ動作がおかしくて、他のブラウザは正常に動作するとのことです。
これは
PC版のBraveについて
昨日まで問題なく使えていましたが、今日突然
すべてのサイトのページが真っ白になりました。
そこで Brave Shieldsをオフにするとページは表示されます。
しかし、どのサイトでもすべてオフにしないとページが表示されず
検索していても、常に手動で Brave Shieldsをオフにしないといけなくて
困っています。
すべてのページを常にオフにするなら、chromeのほうが使いやすくなってしまいます。
Braveはまだ使い始めて間がないので、私の不手際でしたら申し訳ありません。解決策がございましたら是非教えてください。
OSとBraveのバージョン:
Windows11 161.114
によるものだと思います。
私もNVIDIAグラフィックスドライバー546.33をインストールした環境があるので確認程度なら可能ですが、現象が起きる最低限の動作はわかりますでしょうか。単タブ起動して放置でも徐々に使用量が増加するのか、ブラウジングする必要があるのかといったことです。Chromeでも似た話を耳にしたので、BraveがもとにしているChromiumの不具合という線もあるかもしれません。
お返事ありがとうございます。
当方はGeForce 537.58にロールバックして様子見しています。
この現象はBraveで普段通りブラウジングしたり、YouTubeで動画再生する時に発生するのを確認しています
特に、YouTubeで動画を再生しているときは仮想メモリが一気に消費されるように感じます
症状が現れるのに8時間以上かかる可能性があります。シャットダウンと再起動をすると仮想メモリがリセットされて判断できなくなるのでお気をつけくださいませ。もしPCを使わないときはスリープか休止状態を使ってくれると助かります
ちなみに動画は1タブでのみ再生しています
追記です。ブラウジングは先の返信内容に加えて、Googleで様々なサイトを検索したり、画像検索などで画像を開いたり、メインタブで開いているTwitter(現在のX)1つを開きっぱなしで運用しています
調査を依頼した直後でアレな気もしますが、こちらで新たなに得られた結果を報告しておきます。
DDUを用いた完全抹消によるGeForceドライバのロールバックをした後もBraveで普段通りブラウジングしている時に仮想メモリを大量に消費する現象が継続して発生しているのを確認しました。
これが環境によるものか、Braveによるものか、コアエンジンであるChromiumによるものかはまだ分かっていません。
現在、Chromiumベースの他ブラウザに切り替えて、同様の現象が再発しないか確認しています。
先程、他のChromiumベースブラウザ(Vivaldiで、広告とトラッキングをブロック中)でもクラッシュが発生し、イベントビューアに「仮想メモリ不足」のエラーが記述された事をご報告させて頂きます
断定はできないですが、この症状はBrave特有の問題ではないかもしれません
追記ですが、常にDiscordとSteamクライアントを起動して使用しております
2 Likes
単タブでYoutubeの動画を流しっぱなしにした状態で、まだ3.5時間ほどですがこちらでは今のところメモリ使用量が増加する兆しはないようです。画像上は本日19:12、動画を再生して少し経った時点、下が22:48時点です。
Windows 10 Pro 22H2
Brave 1.61.114
複数のタブ(29個前後)を開きつつ、実際に使うタブの数は5〜9個程、かつYouTubeで大量の動画を再生したり、数時間単位の動画を再生しないと状況再現はできないですね。
あと、表題にも書いてありますが物理メモリ(RAM)は正常です。仮想メモリ(SWAP)だけ必要以上に使われる現象が発生します
大体8時間以上継続使用してから、タスクマネージャーのコミット済みメモリの量、サードパーティ製ソフトウェアでモニタリングできる「Swap Usage」が80%を超えて、ストレージの容量を消費し始めますね
モニタリングソフトウェアには「RainMeter」
間違って途中送信してしまったので、前のリプライの続きです
モニタリングソフトとしてRainmeterを使用して確認しました
毎回シャットダウン、再起動する使い方なら仮想メモリが枯渇する前にリフレッシュされるので、この現象の再現、実証はかなり難しく、かつ時間を有するモノだと思います
じっくり時間をかけて「SWAPの使用率」から「コミット済み」の変化を直接見ないと確認できないかもしれません
先程、Braveに当トピックで扱っている事象に起因するクラッシュのログが残っていた事と、それが未送信であった事が確認できたので、該当するログを全て送信しました。
また、こちらでも「Google Chromeでも似たような話が12月6日以降から増えている」のを確認しました。
ある2つUserScript を使ったら、問題が解決できるかもしれません
Violentmonkey でインストールしてみてください
YouTubeだけに原因があると断定出来ない事と、拡張機能を入れた結果、問題が更に複雑になっては困るので、こういった応急処置的なやり方は最終手段として考えてみようと思います
引き続き、仮想メモリ(ページングファイル)が枯渇する現象に関しては調査を続けていく予定です。
なお、仮想メモリが不足してクラッシュした際、一緒に起動しているDiscordとSteamもクラッシュさせ、画面が数秒間ブラックアウトする事も確認しました。
必要だと思ったので追記させていただきます
本トピックで取り上げた仮想メモリ(ページングファイル)不足によるクラッシュ現象は何度か頻発しており、その中では「YouTube以外の動画、配信サービスを視聴していた時(当方ではTwitch)」にもこのクラッシュ現象を確認しました
Braveがクラッシュした後にBraveを終了した時の数値なので詳細は不明ですが、サードパーティソフトによるSWAP使用率は89%、RAM使用率は50%前後を示していました
そこまでして確認するのはこちらでは難しいですが、Chromiumの最近のバグトラッカーで一番関係がありそうなのは
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=1515387
でした。ただ、brave://flags/でみるとVulkanはデフォルト無効のようですのでこれは違いそうですね。ほかにもメモリ関係のバグが出ていますが、site-isolationを無効にした場合など、条件が合わなさそうでした(全部見たわけではないです)。
見てきました。Chromiumブラウザの描画にNVIDIA GPUが使われていると起こるようですね。似たような報告もTwitterで結構見かけて、一部では「ハードウェアアクセラレーションが悪さしてるのでは?」となっていました
ただ、VivaldiはNVIDIA以外のGPUでテストしたのですが、こっちも同じ原因(ページングファイル不足)によるクラッシュを確認したので、Vulkanが原因とは考え難いのは間違いないと思います
現在、どれぐらい継続しようしたら仮想メモリ(ページングファイル)が不足してストレージの空き容量を減らしていくのか確認しています。
PCを使わない時はスリープモードに移行させてシステムを停止し、次にPC使うときに直様復帰できる使い方でBraveを利用しています(この使い方でBraveが原因になるクラッシュは2023年12月20日まで一切起こりませんでした)。
現在、PCを再起動してから7時間以上継続使用して異常が無いことを確認しています。明日も継続使用してどうなるかを確認する段階です。
@Light_icicle こんにちは。
brave://crashes
をご確認いただき
アップロード済みのクラッシュ レポート ID
具体的にどのような捜査中にクラッシュしたか(約7時間のブラウザ連続起動でクラッシュ?でしょうか?)
をご連絡いただけますか。担当部署にこちらから調査依頼をします。どうぞよろしくお願いいたします。
あと、brave://settings/system
のメモリセーバーが有効になっていることも念の為ご確認ください。
仮想メモリ(ページングファイル)不足によって発生した時のクラッシュレポートのIDは以下の通りです
・997a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・9c7a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・9e7a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・a47a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・a07a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・9f7a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・a87a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・a67a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・be7a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・bb7a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・b87a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・b37a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・af7a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・ac7a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
・bf7a0c00-f4b8-4b0b-0000-000000000000
操作手順は以下の通りです
・トップに書いている環境下で、YouTubeやTwitch等で動画、配信を閲覧、作業用BGM代わりにバッググラウンド再生しながら普段通りブラウジング(見たいサイトにアクセスすることや、Twitterを利用する事が多いです)。1日7時間程PCを使用してBraveをメインにブラウジングし、PCを使用しない時はスリープモードでシステムを停止させ、使う時にすぐ復帰できる形(継続使用状態)で使って8時間後辺りから仮想メモリ(ページングファイル)がシステム管理設定のままでは不足し、足りない分を補填する形でストレージの容量をどんどん消費し始め、大体2日目(14時間後辺り)以降辺りからシステム管理の仮想メモリが完全に枯渇して不安定、クラッシュする感じです
・メモリセーバーについて
他のChromiumベースブラウザでもそうですが、本機能は想定しない挙動を回避するために、この機能が始めて実装された時からずっとOFFのままにしています。この状態でも物理メモリ(RAM)の使用率は同時に起動しているソフトウェアと追加のタブを多く開いた環境下でも、16GB中60%台と十分余裕がある数値で推移しているのを確認しています。件の日日以降から仮想メモリ(SWAP使用率)だけ異常な数値(80%オーバー)を示しているのを確認しています
以上です。調査のほど、宜しくお願い致します。
上記の報告とは別件での報告です。スリープモードでシステムを停止している時間を除いた、PCの実際の使用時間が10時間を超えた時点でシステムの仮想メモリ(ページングファイル)がデフォルトの値では足りなくなり、13GB程の仮想メモリ領域を新たに確保している(13GB程の空き領域をページングファイルが圧迫している)のを確認しました
Braveの使用方法は変えていません