Android版のWEBブラウザについてお伺いします。
(Braveバージョン1.78.96, Android14)
先日、Google Chromeのアドレスバーを画面下側に移せるという情報を見て、
ChromiumベースのBraveでも同様のことが可能になったと思い、
「chrome://frags」内の「Bottom Toolbar」項目をデフォルト設定のDisabled(無効)からEnabled(有効)に試しに変えてみました。
(なお、それ以外の項目は触っていません。)
結果、アドレスバーを下側に移行することはできたのですが、
代わりにBrave独自のツールバー(画像1枚目)が表示されなくなってしまったため、すぐにDisabledに戻しました。
しかしながら、設定を戻した後も何故かツールバーが表示されず、
Braveの設定>表示>デザイン>「下部ツールバーを有効にします」もグレーアウトされている状態(画像2枚目、オン扱いになってるが実際は表示なし)です。
おそらくはアンインストールから再インストールすれば戻るとは思いますが、
タブを数百単位で開いておりそれを残しておきたいため、避けたい手段です。
再インストール以外の方法で、下部ツールバーを無事に再表示させる手段はありませんでしょうか?
Androidの下部アドレスバーは現在開発を進めているところです。いずれ正式に機能リリースされると思います!
それはさておき、私の方でも同じ操作を行ってみました。以下の操作で元の状態に戻ると思いますのでお試しください。
- brave://flags で bottom tool bar を enabled に戻して再起動する
- 「設定」-「デザイン」-「アドレスバー」で「一番上」を選択する
- brave://flags で bottom tool bar を default に戻して再起動する
※ご質問の件からは外れてしまい恐縮ですが、数百のタブを開いていると端末負荷がかなり大きいので一旦全てのタブを閉じることをお勧めします
蛇足文失礼しました。
atsushisa様
ご返答ありがとうございます。
教えていただきました手順にて、無事に元に戻すことができました。
Brave用のフラグ設定ページが別途にあるとは盲点でした。
開発に携わる方より直々に教えていただき本当に感謝しております。
なお、過剰な放置タブについては自分自身処理速度の低下に影響がある自覚がありましたので、改めて見直したいと思います。
また、せっかくの機会なので、タブ整理に関連のある要望として伝えさせていただきますが、
①既に開いているタブグループの「タブの選択」からタブを手動で個別にチェックする必要なく、グループ内のタブを一括で選択する項目
②ブックマークした個別ページを手動で個別に開く必要なく、ブックマークの各フォルダ内に登録されているページをタブグループとして一括で開く項目
といった要素が追加されますと、ついタブを溜めがちなユーザーとしては非常にありがたいです。
(パソコンでは多くのブラウザがどちらも標準対応していると思いますが、
スマートフォンではiPhone, Android共にほとんどのブラウザが対応していない気がするので…。)
よろしければ是非ご検討ください。
ありがとうございました。
1 Like
@tetetete ご要望をお伝えいただき、まことにありがとうございます。ブックマーク関連はそれこそChromiumありきの部分であり、少ない開発リソースでどこまでメンテナンスできるかという問題はあるのですが、ユーザーからのご要望として承らせていただきます!