要望です(Twitter関係)

最近Braveをインストールしてすごく便利に使っています。ありがとうございます。

1つ要望なのですが、BraveでTwitterを開いたときの「チップ」ボタンを無くす機能が欲しいと思いました。ぱっと見で違和感がある(少し邪魔な)のと、これのせいで動作がかなり遅くなっているように見えるからです。よろしくお願いします。

@ddddd7 こんにちは!

Braveに関するご意見ありがとうございます。ちなみに個人的な意見としてはあのチップボタンは好きです。あまりチップを受け取れる人が少ないというのはありますがBATがより認知してもらえるようにBrave一同色々と考えています。ブラウザの設定としてチップボタンの表示/非表示があればユーザに対して親切かもしれませんね。

ちなみに動作が遅くなっているのはTwitterだけですか?

返信ありがとうございます。

現時点ではBraveではTwitter以外のSNSはほとんど使っていないので、Twitter以外のサイトがチップなどのせいで動作が重くなっているかどうかはよく分からないです、すみません。(僕から見える範囲だと、チップボタンが表示されるサイトはTwitterだけであるという意味です。)

チップ絡み以外の話なら、例えばWikipediaの注釈をクリックした後に「戻る」をしたときの挙動が(GoogleChromeなどと違って)おかしいというのは感じています。GoogleChromeなら「戻る」をすると注釈をクリックした場所に戻るけど、Braveだとなぜかページの頭に移動してしまうので…。

あとはどこのサイトを見ていても、タブの切り替えなどをしたときに画面右端のスクロールバーが黒くなってしまうのがちょっと鬱陶しいですね…。

逆に言うと、それ以外については非常に快適で、大変ありがたいと思っています。

@ddddd7 おはようございます!追加の情報ありがとうございます!

Wikipediaの「戻る」の件、私も確認してみましたが、正しく戻るときと、戻らないときがありました。(私の場合はページ内リンクから戻るときに全くページが動きませんでした。)再現性についてもう少し調べてみます。確かに不便ですね。

チップボタンの表示は、もしかしたら動作が重くなることに対してそこまで影響していないのではないか、という可能性も考えて他のサイトの動作についてお伺いしたのですが、Twitter以外はあまり気にならないくらいですかね、そうすると。ご指摘の通りチップボタンが表示されるのはTwitterのみです。ただし、チップボタンの表示はパフォーマンスに影響しないように設計がされており、よーくみてみるとわかるのですが、一通りTwitterの画面描画がある程度完了したあとに、少し遅れてチップボタンが表示されるようになっているのです。(この少し遅れて表示されるタイミングが重かったら、これが原因ではありますが…)

また、機能追加に合わせて細かな修正なども含まれていますので、ときどきで構いませんので、最新版を利用しているか、バージョンをご確認いただければと思います。基本的には自動更新なのですが、時々なんらかの理由で更新されないケースもあるようです。

返信ありがとうございます。

おそらくですが、多分一番気になるのは「遅れてチップボタンが表示される」というところなのかなと思います。チップボタンが表示されることによってレイアウトが少し崩れるのもありますし、「もっさりしてるなぁ」と思ってしまいました。

2 Likes