いつからかBrave Newsの記事が全て英語の記事になってしまいました。フォローしているソースは「人気のソース」のみです。フォローを一旦解除してフォローし直してみたり、Brave News自体をOFF→再度ONにしてみたりしましたが改善されません。同じ現象の方、改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。どうぞ宜しくお願いいたします!
@nichiki こんにちは。
Brave Newsのソースはブラウザをご利用の地域に応じて切り替わるためIPアドレスが関係していたと思います。もしもVPNを使用していたら無効にしてしばらく様子を見ていただけますでしょうか。
@atsushisa こんにちは!ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、特に設定等があるわけでなくBraveの内部でIPから地域を判別して出し分けてる感じですかね?VPNは使用していないのと、同じルーター(グローバルIP)を介してアクセスしているiPhoneでは普通に日本語のニュースが見れているのですよね。。。
テザリングした場合にどうなるかなど、ちょっと試してみたいと思います。
@nichiki こんにちは。
ちょっと担当部署に確認をしてみるので、以下について教えていただいてもよろしいでしょうか。
- OSとバージョン
- Braveのバージョン
- 事象発生時期
ちなみに、去年の12月のBrave Newsのバージョンアップを行なっているので(https://brave.com/ja/brave-news-updates/)この時期からの事象であればバージョンアップが関係しているかもしれません。
よろしくお願いいたします。
@nichiki こんにちは。
すみません、改めてBrave Newsのニュースソースの地域設定がどのように決まるのか確認したところ、端末の地域/言語設定に基づいているようでした。誤った案内をしたこと、お詫びいたします。(以前は確かIPアドレスだったのです…)
将来的にはニュースソースの地域設定をユーザーが選択できるようになることを開発チーけで現在検討しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
すみません、ちょっと見れていなくて返信が遅くなり申し訳ありません。
この現象が起こっているのはmacOS Catalina(10.15)でBraveは最新版のはずです。
(ちょっと当該端末が手元になくて曖昧ですみません)
端末の地域/言語設定ですか。日本語になっているはずなのですが、一度ほかの言語に変えてまた戻してみるなど試してみます!
ニュースソースの地域を自分で選べるようになるのが理想ですね!楽しみにしております。色々とありがとうございました!!
@nichiki こんにちは。
ご確認、ご連絡ありがとうございます。どうやらOSの地域/言語設定がBrave Newsに反映されない事象が他にも報告されているようです。担当部署にて調査をせていただいていますので、恐れ入りますが引き続きどうぞよろしくお願いいたします
This topic was automatically closed after 45 days. New replies are no longer allowed.